慌てずゆっくり防災備蓄パート2

防災

ブログ初心者🔰で前回ご挨拶をなしで

いきなり始めてしまい😅失礼致しました。

私は築60年

古民家暮らしのCHIKU-TAKUです。

このブログでは防災用品や災害時に役立つ

であろうアイディアやその他、普段の生活が

ちょっと楽しくなる私の閃きを

我が家で実践しつつ、紹介していきます。

お付き合い頂けたら幸いです♪

我が家の防災&キャンプ調理器具をご紹介

災害時、すぐに役立つ調理器具たち。

勿論、食材が無ければ使えませんが

お湯を沸かせられるだけでも

精神の安定にも繋がる役立つアイテムです!

オイルを入れて使う安定感のあるコンロです。

Amazonで購入中国製2480円でした。

直接オイルを入れる器か付いていますが

中に入る別の器を入れて使用した方が

安心かと思います♪

災害時に必要なすぐに使える調理器具

オイルを入れる引き出し付き

オイル入れに開け閉め出来るフタがついてます。

引き出しの黒ツマミを回すと固定される

仕組みになってます。

🔥を事故防止に安心です。

フタをしめて🔥消します

不安な場合は時間おいて確認しましょう!

オシャレデザインの五徳

ホームセンターで購入800円〜

調理鍋など乗せた時に安定させる為の五徳です。

小さいサイズの鍋も傾かず安全に

🔥火にかけられます。

1.3リットル LOGOS ヤカン

デザインに惹かれて買ったロゴスヤカン。

サイズも使いやすい大きさです。

結構いいお値段で5000円程

オイルコンロと相性抜群。

暖かいお茶🍵を飲める幸せ😃

お湯が湧かせるだけでもホッとします。

ロゴスミニ焚き火コンロ

薪や固形燃料も使えて便利❣️

小さな焚き火🔥やバーベキュー、おなべを乗せて

調理まで出来ます。

バーベキューは、あまり沢山焼けないので

争奪戦になりますが..、

平常日ならそれはそれで楽しめます^_^

サイズ 幅15.3 ✖️ 縦10.6

お値段を忘れてしまいました。すみません

4000円〜5000円だったと思います。

小さいながら頼れるコです❗️

昔ながらのコンロ鍋

旅館でよく見るコンロ鍋。

固形燃料での煮炊きに最適です。

固形燃料ケースを使って🔥火の高さを

調節する事をお勧めします♪

渋い見た目美味しさ倍増‼️

ご飯も美味しく炊けます

ダイソーミニストーブ

ダイソーで購入できるミニストーブです。

固形燃料とトレイケースセットで使うと

とってもお手軽に調理ができます。

折りたたみ式で軽くて簡単‼️

私も愛用してます。

折りたためばコンパクト

キャプテンスタッグのアルミ生活クッカー

セールで980円で購入しました。

サイズは2合炊きのLサイズ。

折りたたみ取手がついていてシリコン付きなので

使いやすいです。

ご飯は勿論、煮たり、炒めたりパン🍞を

焼いたり出来ます♪

メモリ付きで便利

熱く無いシリコン付き取手

今年の猛暑に負け、お庭キャンプはお休みしています。少し暑さが和らぎキャンプ日和なったら

自宅庭でクッカーパン🍞を焼く予定です^_^

涼しい季節が待ちどうしいです♪

タイトルとURLをコピーしました